左前ブレーキのすゝめ

米国では、自転車は左前・右後ブレーキでないと販売できない法律がある、という記事を見たことがあります。調べるとヨーロッパ諸国も、イギリスを除いて左前が一般的だそうです。全てのロードバイクのフレーム設計は左前でケーブルをルーティングさせる設計になっているので、世界的には左前が一般的であることが分かります。

一方で、日本で一般的な右前ブレーキは、海外では”moto-style”とかいう表現がされているので、オートバイから来た文化であることが分かります。オートバイは日本メーカーが多いですから、右前ブレーキは日本から広まったのでしょうか。

私は元々オートバイレーサーですので右前ブレーキに慣れ親しんでいますが、ロードバイクの場合、左前ブレーキの方が合理的であるように思います。理由としては、

  • ケーブルルーティング
    フレームが左前ブレーキでワイヤーを這わせることを考えて設計されているので、設計者の意図の通りにした方がワイヤーのおさまりが良く、引きがスムーズ。(油圧ディスクブレーキの場合引きは関係ありませんが、やはり左前の方が見た目は良いです。)

  • 整備が楽
    ディレイラーやらの調整をする際、自転車の右側面に人が立って、左手でクランクを回します。空転したリアホイールを止める時に、右手がリアブレーキレバーに届くので楽です。

  • ハンドサインや給水時のブレーキ
    グループライドではよくハンドサインを出します。ブレーキのハンドサインは右手で出しますが、その時に左手で前ブレーキをコントロールできるので、安心感があります。
    またレースで集団の中にいるとき、右手でボトルを持ったり補給食に手を伸ばしたりしますが、その時にも常に左手で前ブレーキに触れていることができるので、もしもの時に安心です。

私が左前ブレーキにしている理由としては、こんなところです。